649-1

隔月ペースくらいで作画関連の記事を書くブログ。

さすがの猿飛の志田正博さんの作画(推測)

志田正博さんは80年代から現在に至るまで、長年活動を続けているベテランアニメーターです。

(90年代末から近年までは志田ただし名義でクレジットされることが多い)

 

志田さんの80年代の代表作には『GUーGUガンモ』(1984~1985)があります。

志田さんはスタジオジャイアン作画回の作画監督を担当し、かわいらしいキャラクター作画と、コミカルなキャラクターのアクションで、大いに存在感を発揮しました。

 

www.youtube.com

サムネイルにある劇場版『GU-GUガンモ』(1985年公開)の予告編は志田さんの作画によるもの。

 

今回触れる『さすがの猿飛』(1982~1984)は『ガンモ』の直前に志田さんが参加した作品です。

ガンモ』に見られるようなかわいらしいキャラクター表現や、コミカルなアクション原型がこの作品ではみられます。

本作は全69話の長期のシリーズで、定期的に志田さんが当時所属していたスタジオジャイアンの作画回がありました。

ジャイアンツには当時摩砂雪さん(『新世紀エヴァンゲリオン』などで著名)が在籍しており、志田さんの作画と合わせて作画面で本作を大いに盛り上げました

 

※下記の担当パートは推測に基づくものです。間違っている可能性もあるのでご了承ください。問題がある場合は訂正します。

 

 

 

 ■ かわいらしいキャラクター作画とデフォルメ表現

 

f:id:gagashi5678:20200914135307p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914142435p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

 14話「うそォ! 肉丸が雪男!?」29話「宿命の対決!! 肉丸VSニントン」より(推測)。

大きくてくりっとした目は志田さんのキャラクター作画の大きな特徴。

 

 

f:id:gagashi5678:20200914135145p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914135208p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914135229p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914135659p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914135756p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

9話「戦国猿飛秘話」14話「うそォ! 肉丸が雪男!?」より(推測)。

志田さんと思しき作画はキャラクターの表情非常に豊か

口を大きく開けたり目の形が大きく変わったりという表情の大胆な変化がありながらも、可愛らしく見えるようなバランスでデザインされている部分が、個人的に好きな点。

 

 

f:id:gagashi5678:20200914140322p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

 26話「さらば! さすらいのニントン」より(推測)。

 忍豚の群れに巻き込まれてボロボロになった魔子。

こういったギャグが入ったシークエンスでも面白さ可愛らしさを両立させた絵がみられる。

後方の煙エフェクトは当時流行りの金田伊功さん的なラインを取り入れたデザインでケレン味がある。

 

 

f:id:gagashi5678:20200914140547j:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

ここで、同じくジャイアンツ作画回で活躍していた摩砂雪さんのキャラ作画との比較を。

40話「肉丸inスペースウォーズ」より。摩砂雪さんと思しき作画(推測)。

志田さんと比較すると、頭身が高く、目が小さめに描かれているのが分かる。

 

 

 

コミカルなアクション

 

f:id:gagashi5678:20200914140033p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914140112p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914140250p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

29話「宿命の対決!! 肉丸VSニントン」より(推測)。

オバケ(残像)を使ったコミカルなアクションはこの時期の志田さんの大きな特徴。

キャラクターのポーズのシルエット大胆かつハッキリと明快なラインにまとめられている点もポイント。

 

 

f:id:gagashi5678:20200914140803p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914140844p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914140911p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914140945p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914141009p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914141046p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

 こちらも29話「宿命の対決!! 肉丸VSニントン」より(推測)。

一連の動きから抜粋。

こちらもハッキリとしたシルエットのポーズがみられる。

動きの中で、大きくポーズ(シルエット)が変わっていくことによってコミカルな動きが表現されているのが分かる。

これでもかというくらいに開いた大口のデフォルメも面白い。

 

 

f:id:gagashi5678:20200914141120p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

 上記のシーンで、学園長(魔子の父)が読んでいた本

このキャラクターも恐らく志田さんの作画

大きく、くりっとした目が特徴的。

手の表情も上手く立体的な特徴を捉えながらスッキリとしたラインにまとめられているのがわかる。

 

 

エフェクト

 

f:id:gagashi5678:20200914141341p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914141605p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

9話「戦国猿飛秘話」14話「うそォ! 肉丸が雪男!?」より(推測)。

ビームショックといったエフェクトでは先に触れた煙エフェクトと同じく

金田伊功さん的なパターンがみられる。ケレン味が強い。

 

 

f:id:gagashi5678:20200914141650p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914141729p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914141823p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

こちらは煙エフェクト。26話「さらば! さすらいのニントン」より(推測)。

同じくジャイアンツ作画回に参加していた摩砂雪さんの煙エフェクトと比較するとシンプル目なフォルムなのが分かる。

 

 

f:id:gagashi5678:20200914210918p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

参考に19話「決戦!! スパイナー対忍びの者」 より、摩砂雪さん作画と思しき爆発(推測)。

比較するとディテールの違いが分かりやすい。

 

 

 

ショックコマ

 

f:id:gagashi5678:20200914141851p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914141919p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914142020p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

上からそれぞれ14話「うそォ! 肉丸が雪男!?」、26話「さらば! さすらいのニントン」、14話より(推測)。

このようなショックコマは、爆発やアクションの途中に一瞬だけ表示されることによって画面に強烈なインパクをもたらします。

志田さんの場合は色の使い方も込みで大胆なパターンがみられる。

 

 

 

モブキャラクター

 

f:id:gagashi5678:20200914142147p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

 26話「さらば! さすらいのニントン」より(推測)。

 モブキャラクターにおいても可愛らしいキャラクターを志田さんは描いている。

GU-GUガンモつくねらしきキャラクターが混じっている。

 

 

f:id:gagashi5678:20200914142313p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

 29話「宿命の対決!! 肉丸VSニントン」より(推測)。

先ほどのキャラクターと比較すると少しリアルタッチなキャラクター。

男性キャラのポーズや顔の角度には湖川友謙さん的な立体感やムードも感じられる。

 

 

 

ベンチ投げ

 

29話「宿命の対決!! 肉丸VSニントン」魔子がベンチを投げるカット恐らく志田さんの作画(推測)。

この一連のカットには志田さんのダイナミックさが出ていると思う。

下記は一連の動きから抜粋したもの。

f:id:gagashi5678:20200914142727p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914142751p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

幻魔大戦』(1983年公開)のようなオーラの描写。

 

f:id:gagashi5678:20200914142817p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914142852p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914142919p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914142943p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

 グイっと力を入れてバンザイのポーズをとるとエフェクトが炸裂する。

こちらも金田調のパターン。一瞬、背景が赤になって明滅するのがアクセントになっている。

 

 

f:id:gagashi5678:20200914143014p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914143036p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914143106p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914143138p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

グッとカメラが寄っていく。顔のデフォルメが凄まじい

 

 

f:id:gagashi5678:20200914143202p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914143228p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

 

 

f:id:gagashi5678:20200914143252p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914143313p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914143352p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914143418p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914143452p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

 そのままベンチのアップになり、回り込んで煙の中から魔子が現れる

大胆な構成のカメラワーク。背後で炸裂するエフェクトにもケレン味がある。

 

 

 

 

f:id:gagashi5678:20200914143521p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914143548p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914143617p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914143654p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914143747p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

 そのままカメラが顔のドアップまで寄っていく。

 

 

f:id:gagashi5678:20200914143810p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914143839p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

アオリの顔影つけにはやはり湖川さんの影響が感じられる。

 

 

f:id:gagashi5678:20200914143902p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914143921p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914143949p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

大胆なパースの動きで画面全体がベンチに。ここまでの一連を1カットでみせている

 

 

f:id:gagashi5678:20200914144256p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

 

f:id:gagashi5678:20200914144320p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914144342p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914144406p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914144424p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

f:id:gagashi5678:20200914144449p:plain

(C)細野不二彦/小学館NAS

画面全体を覆うベンチからそのまま次カットのベンチが木に激突するカットに繋がっていく迫力のある構成

 


 

『猿飛』のジャイアンツ回は各回とも摩砂雪さん、志田さんの作画ががっつりまとまった形で見られるのでおススメ。ただ、クレジットされている回の中にはクレジット間違いと思しき回や総集編もあるのでそこは注意。

上記の回以外だと特に64話「大奥いじめていじめて物語」に志田さんっぽい絵がいっぱいあったと記憶している。

あと、当時の土田プロ作品は作画の枚数制限が緩いので、東映動画作品で明確な枚数制限があった『ガンモ』とは作画面のアプローチにも違った部分が見られると思う。

『猿飛』はジャイアンツ回以外にも、アニメアールあにまる屋じゃんぐるじむカナメプロなどの担当回に作画的なみどころがある回が多いので、そちらも必見。

 

いずれは『ガンモ』の志田さんでも記事が描ければいいかなと思ってます。

 


 

WEBアニメスタイル_アニメの作画を語ろう_animator interview_井上俊之

上記の記事では同じく『ガンモ』で大活躍した井上俊之さんが志田さんについて語っているので、興味があれば本編と合わせて見ていただければ。